ホームページは作ってからがスタート

ホームページを作ったら、それで終わりではありません。小規模な店舗や企業にとっては、ホームページはまさにオンライン上の「お店」。こまめに更新を続けることが、お客様にとっての信頼感や集客に大きく影響します。
コンテンツ更新で鮮度をキープ
ホームページの情報が古いままだと、訪問者に「このお店、ちゃんとやってるのかな?」と思われてしまうことも。商品の入荷状況や季節ごとのキャンペーン、イベント情報などを定期的にアップデートして、お店の「鮮度」をキープしましょう。特に、ブログやお知らせの更新は、できれば月に1回は行っておきたいところです。検索エンジンも新しい情報がよく追加されるサイトを好むので、SEO的にも良い影響があります。
逆に、古い情報やリンク切れがそのままだと、信頼性がガタ落ちとなることも考えられます。定期的にチェックして、不要な情報は削除するか、アーカイブして整理することが大切です。
お客様の声やレビューを活用
ホームページにお客様の声やレビューを載せると、訪問者にとっての安心感がアップします。特に、実際に利用した人の体験談や評価があると、「ここなら信頼できそうだな」と思ってもらいやすくなります。ポジティブな意見だけでなく、改善点を挙げてくれる声にもきちんと対応することで、誠実さや透明性をアピールできます。
また、こうした声を反映して新商品を紹介したり、サービスを改善したりする記事を追加すれば、「このお店は客のことをちゃんと考えているんだな」と思ってもらえますし、リピーターの獲得にもつながります。
もちろんお客様に掲載の許可を得た上で、上手に活用していきましょう。
忘れてませんか?モバイル対応
スマートフォンでのアクセスが増えている今、モバイル対応は避けて通れません。パソコンとスマートフォン、どちらにも対応したレスポンシブデザインを採用して、画面サイズに合わせた表示が自動で調整されるようにしましょう。
特に、読み込み時間の短縮やタッチ操作のしやすさは、ユーザーエクスペリエンス(使いやすさ、感動、印象といった体験)を高めるカギです。こうした細かい配慮を行うことで、お客様がサイトを離れる割合が減り、購入や問い合わせが増えることにつながります。
ホームページ運営は、更新・改善を継続することが大切です。できることから少しずつでもいいいので取り組んで、集客力と売上の向上を目指しましょう。